
〒252-0216
神奈川県相模原市中央区清新8-1-6
TEL042-786-1234
尿道閉塞
2014年4月8日
尿道閉塞
尿道内に結石(ストラバイトやシュウ酸カルシウムなど)や栓子(結晶成分や、炎症産物など)が詰まることでおしっこが出せなくなってしまう病気です。男の子に多い病気です。
原因
尿石症や尿道栓子が原因となることがほとんどです。まれに、尿道の狭窄や、尿道・膀胱の腫瘍などでも起こります。
症状
おしっこが出なくなってからの時間やその程度によって様々ですが、一般的な初期症状を以下に記します。
・何度もトイレに行くが出ないorポタポタ出るのみ
・血尿
・排尿時に鳴く(排尿痛)
・陰部を舐める
・お腹を舐める など
完全に詰まってしまってから24時間を越えてくると、
・元気がない
・食欲がない
・嘔吐
・ぐったりしている
などの症状も出てきます。
治療
まずは尿道に詰まってしまっている結石や栓子を取り除いてあげることが必要です。
また同時に全身状態に影響が出ていないか確認し、影響が出ている場合はそれに対する治療も行います。